個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)

個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)

株式会社保険LIVE(以下「当社」といいます)は、個人情報保護の重要性に鑑み、また保険業に対するお客さまの信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」)、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下「番号法」)その他の関係法令、関係官庁からのガイドライン、特定個人情報の適切な取扱いに関するガイドライン等を遵守して、個人情報、個人データ、特定個人情報およびセンシティブ情報を厳正・適切に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。

当社は、個人情報の取扱いが適正に行われるように、従業者への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取り組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・ご相談に迅速に対応し、当社の個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。


1.個人情報の取得・利用

当社は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報(個人データ、センシティブ情報、個人番号および特定個人情報を含みます。個人番号および特定個人情報については、下記8.を参照ください。)を取得・利用します。


2.個人情報の利用目的

当社は、保険会社から保険業務の委託を受けて、取得した個人情報(個人データ、センシティブ情報、個人番号および特定個人情報を含む)を当該業務の遂行に必要な範囲内で利用します。
当社は複数の保険会社と取引があり、取得した個人情報を取引のある保険会社の商品・サービスをご提案するために利用させていただくことがあります。

当社における具体的な個人情報の利用目的は次のとおりであり、それら以外の他の目的に利用することはありません。

  • 当社が取り扱う損害保険、生命保険およびこれらに付帯・関連するサービスの提供
  • ご契約内容やご請求に関する確認・連絡
  • 保険契約に関する各種手続のご案内およびアフターサービス
  • 保険会社等の商品・サービスの紹介、アンケートの実施など

なお、当社が取得する情報の中には、健康状態、病歴、障害の有無などの**センシティブ情報(要配慮個人情報)**が含まれることがあります。これらの情報は、保険引受審査や保険金支払い等の目的のために、本人の同意を得た上で、適正に取得・利用いたします。

上記の利用目的の変更は、相当の関連性を有すると合理的に認められている範囲にて行い、変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面(電磁的記録を含む)などにより通知し、または当社のホームページ(https://hokenlive.net/)などにより公表します。

当社に対し保険業務の委託を行う保険会社の利用目的は、以下の各社のホームページに記載されています。


3.個人データの安全管理措置

当社は、取り扱う個人データ(下記8.の個人番号および特定個人情報を含みます。)の漏えい、滅失またはき損の防止、その他個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程などの整備および実施体制の整備など、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するための適切な措置を講じ、万が一、問題等が発生した場合は、速やかに適当な是正対策を行います。
当社は、個人データの安全管理措置に関する社内規程を別途定めており、その具体的内容は主として以下のとおりです。安全管理措置に関するご質問については、下記13.のお問い合わせ窓口までお寄せください。

(1)基本方針の整備
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「安全管理措置に関する事項」、「質問および苦情処理の窓口」等について本基本方針を策定し、必要に応じて見直しています。
(2)個人データの安全管理に係る取扱規程の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等についての規程を整備し、必要に応じて見直しています。
(3)組織的安全管理措置
・個人データの管理責任者等の設置
・就業規則等における安全管理措置の整備
・個人データの安全管理に係る取扱規程に従った運用
・個人データの取扱状況を確認できる手段の整備
・個人データの取扱状況の点検及び監査体制の整備と実施
・漏えい等事案に対応する体制の整備
(4)人的安全管理措置
・従業者との個人データの非開示契約等の締結
・従業者の役割・責任等の明確化
・従業者への安全管理措置の周知徹底、教育及び訓練
・従業者による個人データ管理手続の遵守状況の確認
(5)物理的安全管理措置
・個人データの取扱区域等の管理
・機器及び電子媒体等の盗難等の防止
・電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
・個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄
(6)技術的安全管理措置
・個人データの利用者の識別及び認証
・個人データの管理区分の設定及びアクセス制御
・個人データへのアクセス権限の管理
・個人データの漏えい・毀損等防止策
・個人データへのアクセスの記録及び分析
・個人データを取り扱う情報システムの稼動状況の記録及び分析
・個人データを取り扱う情報システムの監視及び監査
(7)委託先の監督
 個人データの取扱いを委託する場合には、個人データを適正に取り扱っている者を選定し、委託先における安全管理措置の実施を確保するため、外部委託に係る取扱規程を整備し、定期的に見直しています。
(8)外的環境の把握
・個人データを取り扱う国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。


4.個人情報保護法に基づく保有個人データの開示、訂正、利用停止など

当社が保有する保有個人データ(個人番号および特定個人情報を含みます)に関して、お客様からの開示(記録の開示を含む)、訂正、利用停止等のご請求には、関係法令に基づき、適切に対応いたします。なお、当社が取得した情報が保険会社等の保有データである場合には、当該保険会社に取次ぎを行います。


5.センシティブ情報の取扱い

当社は、センシティブ情報(要配慮個人情報)について、本人の同意がある場合、または法令に基づく場合等を除き、取得・利用・第三者提供を行いません。取得・利用する際は、当該情報の性質に応じた安全管理措置を講じ、適正な管理に努めます。


6.個人番号および特定個人情報の取扱い

当社は、番号法および「特定個人情報の適切な取扱いに関するガイドライン」に従い、個人番号および特定個人情報の取得、利用、保管、提供および廃棄等について、以下の事項を遵守いたします。

  • 利用目的は、社会保障、税、災害対策等の法律で定められた目的に限定し、それ以外の目的では利用しません。
  • 特定個人情報を含む個人データについては、通常の個人情報以上に厳格な安全管理措置を講じます。
  • 取扱いを委託する場合は、十分な管理能力を有する委託先を選定し、契約により適切な監督を行います。

7.お問い合わせ先

ご連絡先は下記のお問い合わせ窓口となります。保険事故に関する照会については、保険証券記載の保険会社の事故相談窓口にもお問い合わせいただけます。

ご照会の際は、ご本人であることを確認させていただいた上で対応いたします。

【お問い合わせ窓口】
株式会社 保険LIVE
住所:静岡県静岡市葵区黒金町20-1 AIG静岡ビル8階
代表者氏名:代表取締役 田中邦博
電話番号:054-686-1093
受付時間:月曜日~土曜日 8:30~20:00
E-mail:info@hokenlive.net


制定日・最終改定日

制定日:2024年2月1日
最終改定日:2025年9月5日

募集人の権限

【損害保険】
・お客さまに告知いただいた保険申込書(告知書)の記載内容に基づき、契約の締結にあたって当社が保険会社の代理権および告知受領権を有しております。
・正しく告知いただきますようお願いします。

【生命保険】
・弊社の募集人は生命保険会社との生命保険契約の媒介を行うものであり、契約締結の代理権および告知受領権は有しておりません。
・生命保険契約の引受けの可否は、生命保険会社の審査により決定されます。


 推奨販売方針について

(1)第一分野の保険商品(自動車保険、火災保険、傷害保険等)の場合

弊社は、以下の理由により、取扱保険会社の中からあらかじめ選定した保険会社の商品をお客さまに推奨させていただいております。

① 当社は、法人会員企業には法人会の「ビジネスカード」等のAIG損害保険の商品を提案する経営方針で運営していること。

現在の弊社の推奨保険会社は以下のとおりです。


(2)第二分野および第三分野の保険商品(生命保険・医療保険・がん保険等)の場合

弊社は、個人のお客さま・法人のお客さまに対して、以下の理由により、取扱保険会社の中からあらかじめ選定した保険会社の商品を推奨させていただいております。

対象のお客さま推奨保険会社
全てのお客さまAIG損害保険株式会社

① 当社は、法人会員企業には法人会の経営方針である大同生命の保険商品の提案を基本方針としています。

② 個人のお客さまには、医療、がん、収入保障、終身等を確認し、ご要望を踏まえ推奨する商品を提案させていただきます。

現在の弊社の推奨保険会社は以下のとおりです。

対象のお客さま推奨保険会社
法人大同生命保険株式会社
個人FWD生命保険株式会社

勧 誘 方 針

「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」に基づき、保険商品をはじめとする各種金融商品の販売における勧誘方針を次の通り定め、これに基づいて販売活動を行います。

 各種の法令等を遵守し、適正な勧誘・販売に努めます。

  • 保険業法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、消費者契約法、金融商品取引法、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令等を遵守し、適正な勧誘・販売に努めます。
  • お客さまへの適切な勧誘・販売を確保するために、社内の管理体制を整備するとともに、研修に取り組みます。
  • お客さまに関する情報は、適切な管理・取扱いを行います。
  • 保険金の不正取得を防止する観点から、適正な保険商品の勧誘・販売に努めます。特に満年齢が15歳未満の方を被保険者とする保険契約については、適正な保険金額の設定に注意を払うなど、保険金の不正取得防止に努めます。

 お客さまのご意向と実情に応じた勧誘・販売に努めます。

  • お客さまのご意向を把握するとともに、商品やサービス等に関するお客さまの知識、経験、財産の状況、購入の目的などを総合的に勘案して、お客さまのご意向と実情に沿った商品をご選択いただけるよう、保険商品やサービスの説明を通じて適切に情報をご提供するよう努めます。
  • 保険商品やサービス等のご説明にあたっては、お客さまと直接対面しない販売方法で行う場合も含め、販売形態に応じ、お客さまにわかりやすい説明となるよう工夫します。また、ご高齢のお客さまには、より丁寧にご説明するなどご理解いただきやすいものとなるように努めます。
  • 保険商品販売やサービス提供等に際しては、時間帯や場所、方法等に十分配慮します。

 お客さまにご満足いただけるサービスの提供に努めます。

  • お客さまからの問い合わせには、迅速、的確、丁寧に対応するよう努めます。
  • 保険事故が発生した場合は、保険金等のご請求についてわかりやすく丁寧にご案内し、迅速かつ適正な保険金のお支払いに努めます。
  • お客さまからいただく様々な声を収集し、商品の開発やサービスのご提供、保険商品の販売に活かしてまいります。
  • 個人・中小企業・大企業それぞれのセグメントのお客さまニーズに対する理解を深め、リスクを認識し事前に予防するための『アクティブケア(一歩先の心遣い)』のコンセプトに基づくサービスの提供に努めます。

反社会的勢力に対する基本方針

当社は、社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対して、断固たる姿勢で臨むことを企業活動の基本方針の一つとしております。以下の通り、反社会的勢力に対する対応方針を定め、適切な対応を徹底してまいります。

  1. 組織としての対応
     反社会的勢力に対しては、組織全体として対応し、役職員の安全を確保するとともに、対応する役職員を支援します。
  2. 外部専門機関との連携
     反社会的勢力による不当要求に備え、警察、弁護士、暴力追放運動推進センターなどの外部専門機関と緊密に連携します。
  3. 一切の関係遮断
     反社会的勢力とは、取引関係を含め、いかなる関係も持ちません。また、不当要求に対しては、金銭的な利益の供与を一切行いません。
  4. 有事における法的対応
     反社会的勢力からの不当要求等に対しては、民事・刑事の両面から法的対応を行い、断固として拒絶します。
  5. 裏取引や資金提供の禁止
     反社会的勢力との裏取引、資金提供は絶対に行いません。
    当社は、以上の方針に基づき、社会的責任を果たし、健全かつ透明性の高い業務運営に努めてまいります。